こんにちは!
サロンドカイの藤井です。
今年も梅雨の時期は短く、
夏の暑い日が長く続きそうですね(;’∀’)
夏は汗をたくさんかくので、
肌がベタつきやすく、
肌が乾燥するイメージはないかもしれませんが、
実は、夏も肌が乾燥しやすい季節なんですよ!
その理由は、、、
★汗や皮脂
汗は、体温を調整する
重要な役割を担っていますが、
汗が肌の乾燥を引き起こす原因にも。
それは、かいた汗が蒸発する時に
肌の水分も奪ってしまうので、
肌が乾燥してしまうのです。
肌が乾燥すると、
肌を守ろうとして皮脂が多く分泌されます。
皮脂が多く分泌されると、
紫外線を浴びることで酸化したり、
ニキビなどの肌トラブルの原因にもなります。
★紫外線
紫外線を浴びることも
肌トラブルの原因に。
紫外線は、お肌奥の細胞を
グサグサとナイフでつきさすように
ダメージを与えます。
結果、
お肌のハリの低下や
シワの原因に。
そして!!
肌の老化の8割は光老化!!
つまり、
紫外線の影響が大きいんですね。
夏の肌を守るためには、
紫外線対策は必須です。

また、紫外線をたくさん浴びることで、
お肌を守ってくれている
バリア機能の働きが弱まるため、
肌の乾燥を引き起こしやすくなります。
肌を守ってくれているバリア機能は、
肌の水分を保ってくれていますが、
紫外線でダメージを受けると、
肌の水分量をキープできなくなるため、
肌が乾燥してしまうんですね。
★冷房
冷房が効いた室内は、
湿度が低く、空気が乾燥しているので、
肌の水分が奪われやすい。
ここまで色々な要因がありましたが、
結果「乾燥」ですね、。
と、なると
この時期のスキンケアのポイントは
「保湿」です♪
洗顔で、肌の汚れをきちんと落として、
保湿して、
乾燥から肌を守ることが大切。
夏は、汗もかくし、皮脂が多くでるから、
さっぱりケアになる方も多いと思います。
保湿なんて、べたつくから
夏は化粧水だけ!なんて方も。
ですが、これまでお伝えしてきたように、
夏は乾燥しやすい季節!
なので、保湿ケアすることで、
肌のうるおいを守る。
そうすることで、
夏の肌のトラブル対策に。
べたつきが気になる方は、
さっぱりタイプの化粧水や
保湿アイテムを選ぶと〇
さっぱりタイプは、
テクスチャーが軽いものが多いので、
べたつきにくく、サラッと使えます♪
★紫外線対策で日焼け止め
最近よく聞くのが、
日焼け止めって
強ければ強い方がいいんですよね?って。
日焼け止めを選ぶポイントは、
シーンに合わせて選ぶことが大切です。
例えば、
近所へ買い物とか、
ちょっと散歩するなどの場合は
SPF10~20
PA+~++ぐらい。
短い時間、外で過ごす場合は
SPF20~40
PA++~+++ぐらい。
炎天下のレジャーや、
長時間外で過ごす場合は
SPF30~50
PA++~++++ぐらいの
紫外線防止効果が高いもので。
また、帽子や日傘、
サングラスなども合わせて使うと〇
あとは、こまめな水分補給も
大切ですよーーー。
さて、最後に
夏のメイク崩れを防ぐポイント♪
★朝のスキンケア
メイク崩れの要因は、
汗・皮脂・乾燥!
朝のスキンケアで濡れたまま、
メイクをしないことが大切です。
肌になじみきっていないまま、
メイクを始めると
化粧崩れしやすくなります。
しっかりスキンケアをなじませてから、
メイクスタートです♪
★ベースメイク
まずは、
日焼け止めで紫外線対策!
ベースメイクの仕上げに
フェイスパウダーを使う。
メイクした後の
皮脂や汗を吸収してくれるので、
メイク崩れを防ぎたいときに
オススメです♪
汗や皮脂が多くなる季節は、
毛穴も詰まりやすくなりがちに。

サロンケアでは毛穴専用のマシンを使って
お手入れも出来ますよ♪
1回の施術で、取れた毛穴汚れ
↓↓↓

毛穴専用マシンでの効果は、
★毛穴の詰まり・黒ずみの解消
毛穴に詰まった
皮脂や角栓を取り除くことで
黒ずみを改善し、
肌を清潔な状態に保ちます。
★化粧水・美容液の浸透力アップ
毛穴の汚れを取り除くことで、
化粧水や美容液が
肌に浸透しやすくなり
スキンケアの効果を高めてくれます。
★ニキビ予防
毛穴の詰まりが原因でできる
ニキビを予防
★肌トラブルの予防
余分な皮脂や汚れを
取り除くことで
肌トラブルの少ない肌を
保ちやすくなります。
サロンドカイでは、相談だけでも〇
もちろん、施術体験も〇

お一人お一人、お肌状態は違います。
自分では、どうしたらいいか分からない!
って方、ご相談だけでもぜひ♪
Salon de Kai 藤井七実子
こちらをポチ♪とクリックしてくれると
とっても励みになります(^0^)!!
肌トラブルの改善と、
素肌の育成が得意なサロン♪
山口県下松市清瀬町2丁目1-12
Salon de Kai 代表 甲斐めぐみ