こんにちは♪
サロンドカイ主任の福田佳美です。
2024年も残り数日。
年々、1年経つのが早く
あっというまに過ぎていきます✧\(>o<)ノ✧
今年もたくさんのご縁を頂きましたこと
本当に嬉しく思います♪
さて、本日は、冬に油断しがちな
2つの美容のお話し。
〜1つ目〜★紫外線対策
皆様1年通して
紫外線ケアってされていますか??
私達が口をすっぱくして
「日焼け止め塗りましょう!」
「塗り直しが大切です!」
とお伝えしているので、
肌改善プログラムをされている
お客様は、もうしっかり定着している
UV対策ですが、
初めてご来店頂くお客様の中には
日焼け止め自体を塗っていなかったり
夏は意識するけど、
冬はあんまりしないという
お客様が結構いらっしゃいます。
夏は、
ジリジリと焼けるような暑さから
嫌でも気にすると思いますが、
今の時期は、
どうしても油断しがちに
なってしまいますよね。
夏に比べて弱いとはいえ、
年中降り注いでいる紫外線。
老化のほとんどは
紫外線の影響によるものなので、
老化のスピードを緩やかにしたい、
肌をキレイに保ちたい方は
ここは、
しっかり押さえておきたい
ポイントです。
紫外線対策は、
①ベースはパール2〜3つ分
少ない量では、塗りムラとなり
きちんと紫外線をブロックできません。
お肌に万遍なく、
重ねて塗ることでしっかり予防できます。
②塗り直しをする
朝塗った日焼け止めは1日中もたない!
1日に数回
こまめに塗ることが大切となります。
ファンデーションの上から
スプレーできるタイプのものを
持ち歩きましょう。
※サンカットシャワーファンデオン
メイクの上からも使える透明なミストタイプ♪
¥5830(税込)
〜2つ目〜★毛穴対策
毛穴が気になるのは主に
春先〜夏にかけてですが、
この寒い冬の毛穴は
どうなっているのか??
毛穴の詰まりの原因は皮脂です。
脂は温度によって
固まったり溶けたりする性質があります。
私達がよく食べるお肉の脂も
冷蔵庫では白くカチカチに。
逆に熱を加え温まると、
サラサラと流れ出てくると思います。
これを毛穴の中の
皮脂に例えてみると
気温の下がる冬場は
毛穴の中の
脂が固まりやすいということに
なるんです。
夏程、皮脂分泌は活発では
ありませんが
冷えた脂が毛穴の中に
残りやすい時期なので
きちんと毛穴を洗うためには
しっかり温めることがポイントと
なります。
毛穴は美容成分の通り道となるので、
やはりここはしっかり
「開けて」おかないと、
いくら良いものを使っても
効果は半減してしまいます。
毎日のクレンジングや洗顔の際に
スチーマーやホットタオルなどを使って
温めたりすることで、
毛穴が緩み、
詰まりも柔らかくなるので、
汚れが取れやすくなります。
また先に半身浴などで
しっかり身体を温めてから落とすのもあり!
お風呂の蒸気で毛穴も開くので、
わざわざ蒸しタオルを
準備する手間は省けます。
但し、クレンジングをする際は
乾いた状態の方が、汚れをしっかり
巻き込んでくれるので、
お顔は濡らさないように
注意しましょう!!
また、冬は乾燥する季節。
肌の水分油分のバランスが
乱れやすいうえに、
乾燥するからと
毎日のスキンケアで
油たっぷりのクリームやオイルなどを
上から塗る方も多いハズ。
それらが毛穴に残って
悪さしてしまう場合もあるので
毎年冬にガサガサに乾燥している方は
必要以上にベタベタ塗らなくていいように
肌自体の力を育ててあげましょう!
サロンドカイでは
毛穴を洗えるオリジナルの
クレンジングを使用しています。
クレンジングはメイク落としだと
思っている方がほとんど。
クレンジングの役割はズバリ
「毛穴を洗うこと」にあります。
世の中には
たくさんクレンジングがありますが、
その多くは、
お肌に必要なものまで落としてしまう
洗浄力の強いものだったり、
逆に毛穴づまりの原因になってしまうもの。
なので当サロンでは、
毛穴を洗うことにこだわって作った
オリジナルのクレンジングがございます。
美容成分が多く、
お肌を守りながら
余分な皮脂汚れを落としていきます。
さらに、お肌細胞を元気にしていく
グロスファクター入りで
まさに
お肌を育てながら毛穴を洗う
クレンジングです!!
冬は隠れ毛穴トラブルが多いので、
今のうちから正しいスキンケアを
していきましょう♪
冬に油断しがちな、
紫外線対策やクレンジングについて。
まだまだ、寒い時期は続きます!
美肌作りやトラブルをなくすためにも
お役立て頂けたら嬉しく思います♪
SalondeKai 主任 福田佳美
こちらをポチ♪とクリックしてくれると
とっても励みになります(^0^)!!
肌トラブルの改善と、
素肌の育成が得意なサロン♪
山口県下松市清瀬町2丁目1-12
Salon de Kai 代表 甲斐めぐみ